ソファの処分方法は?捨て方から相場料金まで徹底解説

2025/02/28

ソファは、ライフスタイルや環境の変化で、処分の対象になることが多い家具の一つではないでしょうか。
急な転勤やお引越しで住まいが変わり、サイズが合わなくて新しいお部屋に使用していたソファが入らなくなることもあります。また、今まで使用していたソファが古くなったと感じた時も、処分を検討するタイミングではないでしょうか。
ソファの状態によって処分方法が変わるため、どのような方法で処分すればいいか迷ってしまう人も多いと思います。

今回は、ソファの処分方法や相場料金と不用品回収業者の選び方を徹底的に解説します。

目次

1.ソファの種類は?

ソファは、様々なサイズや用途に合わせたタイプがあります。
具体的には下記のようなものです。

  • 1人用の小さいサイズから、2~3人が座れるソファ
  • ベッドになるソファ(ソファベッド)
  • カウチが付いている大きめのソファ
  • 収納ができるソファなど

オーソドックスな1〜3人用のソファだけでなく、ニーズに合わせて作られているソファもあります。
ご家庭のソファはどの処分方法がベストなのか、分からなくなりますよね。

特に、ニーズに合わせて作られているソファは、処分できるかどうか問い合わせないといけないので、手間が多く面倒に感じてしまうかもしれません。

2.ソファの処分方法は?

ソファを処分する方法は、下記になります。

  • 友人や親せきに譲渡する
  • 粗大ごみとして処分
  • 解体して不燃ゴミや可燃ゴミとして処分
  • フリマ(ヤフオクやメルカリ・ジモティー)で売却
  • リサイクルショップで売却
  • 引っ越し業者に処分してもらう
  • 不用品回収業者へ依頼する

ソファの状態によっては「不用品として処分」ではなく「リユース」も検討してみてくださいね。

①ソファの処分方法「友人や親せきに譲渡する」

一番手軽にソファを処分できる方法として「友人や親せきに譲る」という手段があります。
綺麗な状態のものならば、不用品として処分するのではなく「誰かに使ってもらう」という処分方法も視野にいれておくことがおすすめです。
ただしこの場合「ソファを家の中から運び出し、車に積み込み、車から運び出す」という作業が必要になります。
車の用意や、ソファを運ぶ人手も必要ですから、友人や親せきに声かけをして、手伝ってもらいましょう。

②ソファの処分方法「粗大ゴミとして処分」

ソファの処分方法の1つに「粗大ゴミとして処分する」という方法があります。
粗大ゴミとして処分する場合は主に下記の2つの方法があります。

  • 市町村の定める粗大ゴミの収集日に、ゴミステーションに搬出する
  • 市町村が定めているゴミ処理施設に、自分で搬入する

ソファの処分方法として、一番リーズナブルな方法だと思います。
市町村の粗大ゴミ回収を活用するメリットは下記です。

  • 処分費用の総額がわかる
・確実に処分ができる

一方デメリットは下記になります。

  • 自分でゴミステーションまで搬出しないといけない
  • ゴミ処理施設に、自家用車で搬入しないといけない
  • 搬出・搬入できる日時が決まっているので、その日までは処分ができない

ゴミ処理施設に搬入する場合、手続きが必要です。
施設によっては搬入する時間も指定されるので、その時間に遅れないように準備する必要があります。

③ソファの処分方法「解体して不燃ゴミや可燃ゴミとして処分」

ソファを解体して捨てる場合は分別ができるように有料袋の用意も必要です。
具体的には以下のように部品によって分別しなければなりません。

  • ソファの表面…燃えるゴミ
  • スプリング・金属部分…不燃ゴミ

そのため、部品ごとのゴミ収集日を確認しておきましょう。
また、ソファを解体する場合は以下のような工具も必要です。

  • ハサミ
  • のこぎり
  • 手袋

ソファの表面の布地やスポンジは、ハサミで細かくカットができますが、金属や木製のパーツがある場合、のこぎりや手袋などの用意も必要です。
金属をカットできる工具をすでに持っている場合は、リーズナブルにソファを処分できるでしょう。

④ソファの処分方法「フリマアプリで売却」

ソファの処分方法として、フリマアプリで売却するという手段もあります。
フリマアプリでは、「ソファを必要としている人」に見てもらうことが可能です。
希望の金額で売買ができますので「ソファが綺麗。捨てるのがもったいない」という場合は、活用してみましょう。
名古屋市では、まだ使用できる家具や家電を「リユース」するために、ジモティーやメルカリなどのサービスの活用を呼び掛けています。
まだ使用できる状態のソファならば、積極的に活用してみてくださいね。

ただし、リユースする際は下記の点に注意する必要があります。

  • 売れるまで保管が必要
  • すぐに売れるわけではない
  • 送料が売値よりも高くなる場合もある
  • 先方に送るための梱包作業が必要

先方に送るためにソファを梱包しないといけませんが、そのための資材も必要です。
ソファを購入した時の段ボールや梱包材が残っている場合は活用できますが、処分している場合は改めて梱包材を用意しないといけません。

⑥ソファの処分方法「リサイクルショップに売却」

ソファが美品の場合、リサイクルショップに売却するという処分方法もあります。
リサイクルショップに自力で持ち込むか、出張買取サービスを実施しているショップもありますので、検討してみてください。
下記のようなケースの場合、買取される可能性が高いので、しっかり査定してもらってみてくださいね。

  • 知名度の高い有名店のソファ
  • 傷がついていない
  • へたっていない

注意点ですが、リサイクルショップは綺麗な状態のものを買い取ります。
ショップに持ち込んでも、必ず買い取ってくれるわけではありません。
買取不可となる場合もあり、その場合はソファを持ち帰るかリサイクルショップで処分をしてもらうことになります。リサイクルショップで処分を依頼すると、処分費用を請求されますので注意しておきましょう。
ちなみに大昭工業株式会社は、下記でもご紹介しますが「古物商許可証」を所持しておりますので、不用品の買取も可能です。「ソファの買い取りができれば、買い取ってほしい。買取不可ならば、処分してほしい」というご要望にも対応可能です。
大昭工業株式会社の不用品(粗大ゴミ)回収サービス「ダスカル」に、ぜひご相談くださいね。

⑦ソファの処分方法「引っ越し業者に処分してもらう」

急な転勤で引っ越しが必要になり、市町村の粗大ゴミの回収日に間に合わない場合、引っ越し業者に処分をお願いするという方法もあります。
ただし引越し業者によっては、粗大ゴミの回収を実施していないケースも多いので、前もって確認をしておきましょう。そして、粗大ゴミの処分が可能な場合は処分費用の確認が必要です。
事前にソファの重さやサイズを伝えておくのがおすすめです。引っ越し業者で、粗大ゴミの処分ができれば、引っ越し当日までソファを使うことができますよ。

⑧ソファの処分方法「不用品回収業者へ依頼する」

「ソファを処分したいけれど、自分だけでソファを運ぶのは難しい」と考える人は多いのではないでしょうか。上記で、いろいろなソファの処分方法をご紹介してきましたが、ほとんどの処分方法は「自分でソファを運ばないといけない」方法です。
ソファを搬出する人手があれば問題無いのですが、女性やお年寄りだけでなく、搬出のお手伝いを頼めないという方も多いと思います。
コンパクトな一人用のソファならば、おひとりでも運び出すことはできるかもしれませんが、2~3人用と大きくて重いソファになると、男性でも運び出すことは難しいのではないでしょうか。
その場合は、不用品回収業者に依頼してソファを処分してもらいましょう。
不用品回収業者にお願いすれば、下記のメリットがあります。

  • 部屋からソファを搬出してもらえるので、ケガの心配が無い
  • ソファ以外の粗大ゴミの回収も依頼できる
  • 希望の日時に依頼できる

不用品回収業者に依頼すると、自分たちは作業を見守るだけですむのでケガをする心配はありません。

ただし、不用品回収業者に依頼する際にもデメリットがあります。

  • 不用品の回収費用がかかる
  • 時期によっては、スケジュールの調整が難しいなど


業者に依頼するため、市町村で粗大ゴミの処分をする時よりも料金がかかります。そして、時期(引っ越しシーズン)によっては、依頼をしたくても予約ができないという場合もありますので、注意が必要です。

さらに不用品回収業者にお願いする場合、気を付けておかないといけないポイントがありますので、下記で詳しくご紹介しますね。

⑨ソファの処分方法:番外編「新しいソファの購入時に、店舗で引き取ってもらう」

古いソファを新しいソファに買い替える時にしか使えない処分方法です。ソファを購入した時に、販売店に「古いソファの回収は可能か」を聞いてみましょう。
お店によりますが、古いソファの回収をおこなっている店舗もありますので、まずは確認してみましょう。


3.ソファの処分料金の相場

ソファを処分する時、一番気になることは処分料金ですよね。上記でご紹介した処分方法での、それぞれの料金の相場をご紹介しますね。
ただし、流行りや時期によって、売却できるかどうかも変わってきます。そして自家用車の有無で、処分にかかる費用も変わってきます(レンタカー代やガソリン代など)。
今回、ご紹介する料金の相場は、あくまでも一例ですので参考にしてみてくださいね。

①ソファの処分料金の相場「友人や親せきに譲渡」

友人や親せきにソファを譲渡する場合、費用はかかりません。ソファを乗せる車の「ガソリン代」くらいでしょう。ただし、レンタカーを借りてソファを運搬する場合は、レンタカー代もかかります。ソファのサイズによって、借りる車の大きさも変わりますので、調べておきましょう。

②ソファの処分料金の相場「フリマ(メルカリやヤフオク・ジモティー)で売却」

フリマサイトでソファを売却するので、処分料金は「梱包料金と送料」のみかかります。フリマサイトによっては「送料は、出品者負担か購入者負担」かを、選ぶことも可能です。
「送料分を価格に含めて、金額を設定する」というパターンもありますので、送料がどれだけかかるのかを確認しておきましょう。ソファのサイズを調べて、梱包材や送料を計算して、マイナスにならないように工夫してみてくださいね。
ソファの売却金額の相場ですが、ソファの状態によって変わります。ですので「相場を目安に…」と思われるかもしれませんが、ケースバイケースです。
「どのくらいの金額で価格をつければいいの?」と迷ってしまうと思いますので、フリマサイトの大手「メルカリ」での「価格のつけ方の目安」を下記でご紹介しますね。

<商品の値段のつけ方(参照:メルカリ・ヘルプセンター「価格のつけ方」)>

  • 商品の価格のつけ方は、商品の状態によって変わる
  • 新品・未使用品の場合…定価の60~80%
  • 未使用に近い・汚れがない…定価の30~60%
  • 使用感や汚れが目立つ…定価20~40%

ソファが、綺麗で更にレアなものだと、売却がしやすいと思われます。
ソファを出品して、1~2週間のあいだに反応が無い場合は、価格を下げていくことも検討しましょう。
その際に価格が送料分よりも安くなる場合は、他の処分方法を検討してもいいかもしれませんね。

ただ「ソファを購入した時の金額を覚えていない」という人もいるかもしれません。そのような場合の価格のつけ方の一例ですが、ソファが新品で未使用の場合は、下記のような価格設定はいかがでしょうか。

  • 1人用ソファ…10,000円
  • 2人用ソファ…20,000円

あくまで一例ですので、価格をつける時の参考にしてみてくださいね。

③ソファの処分料金の相場「リサイクルショップに売却」

ソファの処分方法として、リサイクルショップに売却する方法をご紹介しました。リサイクルショップが、出張買取サービスを実施していれば、活用しましょう。
ですが、リサイクルショップが出張買取サービスを実施していない場合は、自力で搬入する必要があります。そのためには下記が必要です。

  • ガソリン代

自家用車を所有していない場合は、レンタカーを借りる必要があります。もしも買取が不可の場合、処分するための費用を請求される可能性もありますので、注意が必要です。

④ソファの処分料金の相場「粗大ごみとして処分」

ソファを粗大ゴミとして処分する場合、2つの処分方法をご紹介していました。それぞれの処分料金をご紹介します。

1)粗大ごみをゴミステーションに出す場合
名古屋市のソファの処分料金(手数料)は下記です。

  • 一人用応接椅子(ソファ)…500円
  • 二人用以上の応接椅子(ソファ)…1,500円

手数料(シール)は、サイズや種類によって金額が変わりますので、ソファのサイズを確認して購入しましょう。

2)粗大ゴミを自分で処理施設に搬入する場合
粗大ゴミを自分で処理施設に搬入する場合の料金は「10kgごとに200円」です。

ソファを自家用車に積み込み、自力で搬入ができれば、一番リーズナブルな処分方法かもしれませんね。

⑤ソファの処分料金の相場「解体して不燃ゴミや可燃ゴミとして処分」

各市町村では、有料のゴミ指定袋があります。袋のサイズによって料金も変わりますので、お住まいの市町村のゴミ指定袋の料金の確認をしておきましょう。
解体して不燃ゴミや可燃ゴミとして処分する場合は、ゴミ指定袋の料金と、解体するための道具を購入するだけの料金になります。ソファの大きさによって、用意するゴミ指定袋の枚数が変わるので、予め用意しておきましょう。
名古屋市も「家庭ごみ指定袋制」が実施されています。そのため、不燃ゴミや可燃ゴミ・資源袋としてゴミステーションに出す場合は、指定のゴミ袋を購入する必要があります。

  • 家庭用可燃ごみ袋…10・20・45Lサイズ
  • 家庭用不燃ごみ袋…10・20・45Lサイズ
  • 資源袋(プラスチック資源・発火性危険物)……10・20・45Lサイズ

ゴミ袋はサイズによって料金変わりますので、しっかり確認をしておきましょう。

⑥ソファの処分料金の相場「引っ越し業者に処分を依頼」

引っ越し業者に依頼する場合、不用品回収が可能な場合の相場は「3,000円~」のようです。
引っ越し業者によっては、不用品回収を行っていない場合や、全ての不用品の回収ができる訳ではありませんので、必ず確認をしましょう。

⑦ソファの処分料金の相場「不用品回収業者へ依頼する」

不用品回収業者に依頼する場合の相場は、業者によって料金に幅があります。
ここでは大昭工業株式会社の不用品(粗大ゴミ)回収サービス「ダスカル」の回収料金を一例としてご紹介しますね。

  • 1人掛けソファ…5,500円(税込)
  • 3人掛けソファ…8,800円(税込)
  • ソファベッド…8,800円(税込)

「安さ」は、不用品回収業者を選ぶ際の一つのポイントかもしれません。ですが「安さ」だけで業者を選ぶと、トラブルが発生する可能性があるので、注意が必要です。


4.不用品回収業者の選び方

不用品回収業者に依頼する場合、何を基準に選べばいいのか迷いますよね。
自宅のポストに「無料回収します」というチラシが入っていることも。
ですが「料金の安さ」だけで不用品回収業者を選ぶと、高額請求や不法投棄される恐れもあります。
そこで不用品回収業者の選び方をご紹介します。

①不用品回収業者の選び方「ホームページを確認する」

事業を行なっている企業は、自社のホームページを持っているケースがほとんどです。
不用品回収業者もホームページを持っていますので、下記を確認しましょう。

  • 会社名・所在地・連絡先
  • 料金の内訳
  • 自治体の営業許可証の有無

企業にとってホームページは、自社をアピールするための「看板・広告です。
自社の会社名や事業内容だけでなく、所在地や連絡先も掲載しています。

不用品回収業者を選ぶ方法として、ホームページを確認した後、念のためGoogle Maps(グーグルマップ)で所在地の住所を検索することもおすすめです。
検索した住所が、個人宅やアパートなどの場合は、きちんと事業をおこなっているのか疑わしい場合もありますので、そのような回収業者は避けた方がいいでしょう。

②不用品回収業者の選び方「自治体の営業許可証の有無」

不用品の回収をおこなうためには、自治体の許可が必要です。

<一般廃棄物収集運搬許可>
家庭や事業所からでる「一般ごみ」を回収できる許可証で、ゴミの運搬・処理が可能

上記は、自治体の厳しい認可を受けた業者のみが所持している許可証です。

もしも、法律に反する行いをした場合、すぐに許可を取り消されてしまうので、これらの許可証を持っている業者は、法律を遵守している不用品回収業者とも言えます。

不用品(粗大ゴミ)回収サービス「ダスカル」を展開している大昭工業株式会社では、名古屋市から許可を受けて60年、適正に回収・処理をおこなってきました。
名古屋市民の皆さんに、気軽にお声がけをいただけるように、法律を遵守する「真面目なゴミの回収屋さん」として、引き続き丁寧でスピーディーな対応を心掛けて参ります。

③不用品回収業者の選び方「見積もりの提示があるか」

ホームページ内で、料金の内訳が記載されているかを確認することも大切です。
ですが、料金の内訳の確認だけでなく「見積もりの確認時に、現地で追加料金が発生するかどうか」の確認も必要ですので、忘れないように注意しておきましょう。

大昭工業株式会社の不用品(粗大ゴミ)回収サービス「ダスカル」は、公式LINEのお見積もりフォーム・もしくはホームページ内の「お見積りシミュレーター」で家具や家電の料金の内訳を掲載しています。
もしも記載のない家具や家電の処分をご希望の場合は、料金の内訳のページの下記にあるコメント欄に記載していただければ、後日メールにて返信を致しますので、お気軽にご相談くださいね。

④不用品回収業者の選び方「口コミ・評判(レビュー)を確認する」

不用品回収業者のホームページには「お客様の声」という、実際に不用品回収サービスを受けたお客様の感想が掲載されています。
ダスカルサービスを利用されたお客様の声はもちろん、利用されたお客様の状況も記載されているので「このようなケースでも対応が可能なのか」と、ご自身の状況と照らし合わせることもできるのです。

電話対応だけでなく、現場で対応を受けたお客様からの評価もぜひ参考にしてみてくださいね。

5.まとめ

今回はソファの処分方法や相場料金と不用品回収業者の選び方を徹底的に解説しました。

  • 市町村(自治体)に粗大ごみとして処分する方法がリーズナブル

  • 自宅からソファを自力で運ばないといけない処分方法がほとんど
  • フリマアプリやリサイクルショップで売却する方法もあるが、売却できるかはわからない
  • 不用品回収業者に依頼すれば、ソファだけでなく他の不用品も一緒に処分が可能
  • 不用品回収業者を選ぶ際は、ホームページでしっかり確認

ソファはさまざまなサイズがあるため、自力で処分できる場合と人手が必要なケースがあります。自力で運べるサイズのソファならば、自治体の粗大ゴミの回収を活用することをおすすめしますが、大きいサイズのソファは、確実に処分できる方法を選ぶことが大切です。

ご自分にとって、無理の無い処分方法を検討してみてくださいね。

関連記事

対応エリア

愛知県

名古屋市港区 名古屋市守山区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区 名古屋市西区 名古屋市千種区 名古屋市中区 名古屋市中川区 名古屋市中村区 名古屋市天白区 名古屋市東区 名古屋市南区 名古屋市熱田区 名古屋市北区 名古屋市名東区 名古屋市緑区

名古屋市内の一般家庭の皆様の引越しや遺品整理などで出る一時的な多量ゴミ、
また部屋からの運び出しが伴うゴミも対象となります。私どもに運び出しはお任せください!

お気軽にください!

お問い合わせはお電話もしくはフォームから!お気軽にご相談ください!

お見積もり金額が
知りたい方はこちら!

粗大ゴミのお見積もりをカンタンにご依頼いただけます!
申込前にまずは目安を知りたい!という方は、
ぜひお試しください。

公式
無料お見積もり