ソファの寿命は何年?買い替え時期と処分方法をご紹介

2025/03/31

お部屋のインテリアの雰囲気を大きく左右するソファ。サイズだけでなく、ソファベット・リクライニング機能が付いているものなど、さまざまなタイプがありますよね。
また、ソファ選びの重要な決め手となるのが「座り心地」ではないでしょうか。
そのため、座り心地の良いソファを求めて、いくつものインテリアショップを見て回り、お気に入りのソファをやっと見つけた、という経験がある人も多いかと思います。
そのように時間をかけて探したお気に入りのソファは、いつまでも使い続けたいですよね。
ですがソファは、毎日使い続けていると、クッションの弾力が無くなり、座り心地が悪くなってきたり、表面の布地もこすれて薄くなってきます。
そうなると「買い替えを検討する」という人もいるでしょう。
新しいソファを選ぶことは楽しいですが、今まで使っていたソファの処分方法は、どうしよう…と、頭を悩ませている人もいるかもしれません。
そこで今回は、ソファの寿命と買い替え時期、処分する方法や不用品回収業者の選び方をご紹介します。

目次

1.ソファの寿命は何年?

ソファは、何年くらい使えるのでしょうか。一般的に言われるソファの寿命をご紹介します。

①ソファは何年使える?「布のソファの場合」

布で作られているソファの寿命は、3〜5年と言われています。
表面のカバーが取り外しできるタイプのソファが多く、定期的に洗濯をすることで、清潔に使用することもできますが、洗濯をすることで布地が薄くなったり擦れたりすることで、寿命が短くなるでしょう。
カバーを取り換えることができる場合は、ソファのスポンジがへたり(弾力がなくなり)、座り心地が悪くなった時や、型が崩れた時が寿命と言えるかもしれません。

②ソファは何年使える?「合皮の場合」

カジュアルな雰囲気を感じさせる合皮のソファの寿命は、3〜7年と言われています。
直射日光に弱いので、置く場所に注意して、汚れたらすぐに拭くなどのお手入れをすれば、長持ちさせることが可能です。
本革とは違い、年数が経てば経つほど劣化していく素材ですから、設置する場所を工夫することで長く利用することができます。

③ソファは何年使える?「本革(レザー)の場合」

本革(レザー)のソファの寿命は、一般的に5〜10年と言われています。
本革は、長く使うほど経年変化をおこし、風合いが変わり表面の革も柔らかくなるため、座り心地の良いソファになるでしょう。
できるだけ長く使うことをおすすめしたい素材のソファです。
革用のクリームで、しっかりメンテナンスをしている場合、寿命は20年とも言われかなり長持ちします。
ただし、メンテナンスを怠ると5年ももたないとも言われていますので、どれだけメンテナンスができるかによって変わってくるでしょう。

2.ソファの買い替え時期は?

ソファの買い替え時期の目安をご紹介します。
ソファの素材や、使用頻度によっても買い替えの時期は変わります。
これからご紹介する時期は、一つの目安ですので、その点をご注意くださいね。

①ソファの買い替え時期「布のソファの場合」

布地のソファの場合、表面の布が破れたり薄くなったりした時が、買い替えの時期です。
ただし布製のソファは、カバーを付け替えることができるソファもありますので、カバーを付け替えれば、使い続けることはできますし、お部屋の雰囲気も変わります。
カバーを付け替え可能のソファの場合の買い替えの時期は、座面のスポンジがへたったり、型が崩れ元の状態に戻らなくなった時ではないでしょうか。

②ソファの買い替え時期「合皮のソファの場合」

カジュアルな雰囲気を与える合皮のソファの買い替え時期は、下記になります。
・表面がボロボロになった
・表面が剥がれた
・表面がベタベタしてきた
このような状態になった場合は、買い替えることを検討しましょう。
合皮は、紫外線に弱く日光が直接当たると、痛みが早くなります。
ですので、カバーを掛けて直接日光が当たらないようにするだけでも、ソファを長く使うことが可能です。

③ソファの買い替え時期「本革のソファの場合」

本革のソファは、メンテナンスをしっかりおこなえば、長持ちする素材ですが、下記のような状態になると買い替えの時期です。
・表面が摩耗
・ヒビ割れ
・色褪せ
・嫌な臭いが取れない
本革のソファは、合皮のソファと同じように直射日光に弱いので、日差しが当たらない場所に設置することで、長く使うことが可能です。

④ソファの買い替えの目安は?

上記でソファの買い替えの目安をご紹介しましたが、使っている状況や環境によって実際に買い換えるタイミングは変わります。
下記で、具体的なソファの買い替え時期の目安をご紹介しますね。
・座り心地が悪い
・脚が折れた
・部品が壊れた
ソファの中で使用されている、クッションのスポンジやウレタンが元の状態に戻らなくなり、座り心地が悪くなったソファは、腰やお尻が痛くなったりするため、ゆったりとくつろげません。
部品が破損した時や、脚が折れている場合は、使い続けるとケガをする恐れがありますので、早めに買い替えましょう。

3.ソファの処分方法!

ここでは、ソファのおすすめの処分方法をご紹介します。

①ソファの処分方法「粗大ゴミとして処分する」

ソファの処分方法の1つに、粗大ゴミとして処分する方法があります。
その処分方法は、下記の2種類です。
(1)自治体(市町村)のゴミステーションに粗大ゴミの日に出す
(2)市町村の処分場に自分で持ち込む
2つの方法がありますが、それぞれのメリットとデメリットもご紹介します。

(1)自治体(市町村)のゴミステーションに粗大ゴミの日に出す

<メリット>
・処分費用が安い(名古屋市の場合、ソファの大きさに合わせた金額分のシールを購入)
・決められた日時に、ゴミステーションに置くだけなので、手軽に処分できる

<デメリット>
・決まった日時(名古屋市は、月に1回)にしか出せない
・ゴミステーションまで、自分で運ばなければならない
ゴミステーションが近く、家の中からすぐに運び出せる場合はおすすめです。

(2)市町村の処分場に自分で持ち込む

<メリット>
・すぐに処分ができる
・処分費用が安い(名古屋市の場合、10kgで200円)

<デメリット>
・車で持ち込まないといけない(自転車・徒歩は不可)
・免許や自家用車が無い場合、友人や知人に依頼をするかレンタカーを借りないといけない

市町村の処分場に持ち込む方法は、一番リーズナブルでしょう。
ただし、ソファを積み込める大きさの自家用車がある場合のみです。
もしも自家用車が無い場合や、ソファを積み込むことができない場合は、ソファを運ぶ方法を考える必要があります。
「友人や知人に手伝ってもらう」という方法もありますが、その場合、友人や知人とのスケジュール調整も必要です。
お願いできる場合は、事前に友人や知人のスケジュールを確認してから申し込みをしましょう。

②ソファの処分方法「不用品回収業者に依頼する」

おすすめのソファの処分方法として、不用品回収業者に依頼するという方法もあります。
・高齢で運び出しが難しい
・高層階に住んでいるので、運び出しが大変
・ソファが大きくて運び出せない
自治体のゴミステーションや処分場に自力で運べば、処分費用もリーズナブルになります。
ですが「家からソファを運び出せない」という場合は、不用品回収業者に依頼することがおすすめです。
不用品回収業者に依頼すると、家の中から運び出して確実に処分をしてくれますので、自分たちで運び出す作業をする必要がありません。
「作業を見ているだけでソファの処分が終わる」というメリットがあります。
更に、自治体の粗大ゴミ回収日まで待つ必要もなく、都合の良い日時に予約をすれば、その日に回収をしてくれます。
早めにソファを処分してお部屋を広く使いたい。という方にもおすすめです。

ただし「回収費用は他の処分方法の費用よりも高額」というデメリットもあります。
「あまりお金を掛けたくなくて無理をして自力で搬出した結果、ケガをしてしまい治療費がかかった」というケースもありますので、注意が必要です。
ご自身でソファを運ぶことに不安を感じる場合は、迷わずに依頼をしましょう。

③ソファの処分方法:番外編「買い替え時に引き取ってもらう」

新しいソファを購入するとき限定ですが、古いソファを引き取ってくれる場合もあります。
無料でおこなってくれる場合もありますが、有料のケースの方が多い傾向です。
「処分のみをお願いしたい」という場合には、対応はしていないことが多いので、新しいソファを購入する時に確認しておきましょう。

④ソファの処分方法:番外編「リサイクルショップに売却」

ソファの処分方法として、リサイクルショップに売却するという方法もあります。
ただし、様々な条件をクリアしていないと売却できないため、あまりおすすめではありません。
【リサイクルショップで買い取ってもらえるソファ】
・まだ使用できるソファ
・有名ブランドのもの
・傷(キズ・日焼け・色褪せ・汚れなど)の無いもの

リサイクルショップで売却できるかどうかは、ソファの状態によって変わります。
持っているソファが、年代物で希少なアイテムであれば、買い取ってくれる可能性が高くなりますので、その場合は、リサイクルを視野に入れましょう。

⑤ソファの処分方法:番外編「引っ越し業者に依頼する」

引っ越しをするとき限定ですが、引っ越し業者に依頼するという方法もあります。
ただし引っ越し時に不用品を回収できるかどうかは、業者がそのサービスを実施しているかを事前に確認する必要があります。
引越しを検討されている方は業者を選ぶときに視野に入れて選んでいきましょう。

4.ソファの処分!依頼する不用品回収業者の選び方

ソファの処分を依頼する場合の不用品回収業者の選び方をご紹介します。

①ソファの処分をする不用品回収業者はどこも同じ?

ソファの処分をする不用品回収業者は、どこも同じではありません。
市町村から許可を得ている不用品回収業者と、許可を得ていない業者があります。

一例ですが、下記のような不用品回収業者は注意が必要です。
・無料で廃品(不用品)回収をしている
・回収費用を提示していない
・契約することを急かす
不用品を処理するためには、それなりの費用がかかります。
上記でご紹介した不用品回収業者に依頼した場合、費用をかけないようにするために「不法投棄」や「高額請求(回収費用だけでなく、運搬費用や交通費を請求)」という、トラブルに発展する可能性がありますので、注意しておきましょう。

②ソファの処分!依頼する不用品回収業者の選び方「市町村からの許可証を持っている」

不用品を回収するためには、下記の許可証が必要です。
・一般廃棄物処理許可
一般廃棄物処理許可とは、一般の家庭から出る「もう処分するしかないゴミ(不用品)」を回収することが可能になる許可証です。
新規での取得が難しい許可証で、既に取得している企業のみが、不用品回収をおこなうことが可能です。
更に、昔から許可証を所得していても、法律に違反した場合は、罰金や懲役が科せられることもあるので、取得している企業は「法律違反」を犯すことはほとんどありません。

不用品回収サービス「ダスカル」を提供する大昭工業株式会社は、名古屋市より「一般廃棄物収集運搬業許可」の許可証を受けております。
安心してお声かけくださいね。

③ソファの処分を依頼する不用品回収業者の選び方「料金を掲示している」

ソファの処分で不用品回収業者を選ぶときの重要なポイントは、「料金をきちんと掲示している業者を選ぶこと」です。
注意が必要な不用品回収業者をご紹介した時に「回収費用を提示していない」と、一例をご紹介しました。
要注意の不用品回収業者は、下記のような対応で明確な料金を掲示しない傾向があります。
・品物を見ないと金額を決められない
・総額金額の見積もりのみで、品物ごとの内訳が無い
・品物を処分する費用だけでなく、家の中から運び出す費用も掛かると、トラックに積み込んだ後に言われる
ソファは、1人掛け~3人掛け・ソファベットなど、サイズがマチマチです。
そのため「見ないと料金がわからない」と言われれば、納得してしまうかもしれません。
ですが、きちんとしている不用品回収業者は、ソファのサイズを伝えれば見積もり料金を教えてくれます。
そして運搬費に関しても、見積もりの時点で知らせてくれますので「当日、現物を見ないとわかりません」という不用品回収業者には、依頼しないようにしましょう。

大昭工業株式会社の「ダスカル」サービスのホームページでは「お見積りシミュレーター」で、それぞれの処分費用が掲載されています。
・ソファ(1人掛け)…5,500円(税込)
・ソファ(2人掛け)…6,600円(税込)
・ソファ(3人掛け)…8,800円(税込)
・ソファベッド…8,800円(税込)
その他にも、お住まいの建物のタイプやエレベーターの有無などを選ぶことで、簡単に見積もりを出すことが可能です。
「電話での問い合わせが苦手という方」や「受付時間に電話ができないという方」も、簡単にインターネットからお申し込みが可能ですので、お気軽にご依頼くださいね。

④ソファの処分を依頼する不用品回収業者の選び方「実績・口コミがある」

インターネットでお買い物をするとき、皆さんは「口コミ・レビュー」を参考にしていますよね。
それと同じように、不用品回収業者を選ぶ時も、口コミやレビューを参考にして選びましょう。
大昭工業株式会社の「ダスカル」サービスのホームページにも、お客様の口コミを記載していますので、ぜひご覧ください。
さらに大昭工業株式会社は、名古屋市が指定している一時多量ゴミ回収業者で、名古屋市全域に対応しております。
名古屋市にお住まいの皆様と、60年という長い時間を共に歩んできたという実績があります。
これからも「真面目な地域のゴミ回収屋さん」として、精進致しますので、お気軽にお声かけくださいね。

5.まとめ

今回は、ソファの寿命と買い替え時期や処分方法と・不用品回収業者の選び方をご紹介しました。

・ソファの寿命は素材によって異なる
・ソファの買い替え時期は、寿命や内側のスポンジの状態で判断
・処分方法は複数あるが、無理せずにできる方法を選ぶことが大切
・不用品回収業者は複数あるが、許可証や実績など、信頼のある業者を選ぶことが大切

ソファは毎日使用する家具ですから、いつまで使い続けられるのかも気になりますよね。
買い替え時期が来たら、慌てずに自分たちの状況に合った処分方法を選びましょう。


関連記事

対応エリア

愛知県

名古屋市港区 名古屋市守山区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区 名古屋市西区 名古屋市千種区 名古屋市中区 名古屋市中川区 名古屋市中村区 名古屋市天白区 名古屋市東区 名古屋市南区 名古屋市熱田区 名古屋市北区 名古屋市名東区 名古屋市緑区

名古屋市内の一般家庭の皆様の引越しや遺品整理などで出る一時的な多量ゴミ、
また部屋からの運び出しが伴うゴミも対象となります。私どもに運び出しはお任せください!

お気軽にください!

お問い合わせはお電話もしくはフォームから!お気軽にご相談ください!

お見積もり金額が
知りたい方はこちら!

粗大ゴミのお見積もりをカンタンにご依頼いただけます!
申込前にまずは目安を知りたい!という方は、
ぜひお試しください。

公式
無料お見積もり