【名古屋市】引っ越しの不用品の処分方法を徹底解説!業者の選び方もご紹介

2024/11/19

引っ越しが決まると、新居に運ぶものの仕分けや荷造りで一気に慌ただしくなりますよね。
そのため引っ越しの荷物運びと不用になったもの処分が一度に出来れば、手間も省けて楽だと考える方も多いのではないかと思います。
今回は、引っ越しで出た不用品の処分方法を詳しく解説しながら、不用品回収業者の選び方についてもご紹介します。

目次

1.引っ越しの不用品を処分する段取りは?

引っ越しが決まると、まずは引っ越し当日までに不用品を処分して、荷造りを行う必要があります。引っ越し業者に丸ごとお任せする場合は、持っていく荷物の荷造りから運び出しまですべてお願いできるので、とても便利で頼もしいですよね。
ですが「不用品を処分しないといけない」場合は、引っ越し業者では対応ができないケースもありますので注意しておきましょう。
その場合、不用品の処分方法をに応じて個人で準備を進めないといけないため、早めに段取りをチェックしておくのがおすすめです。

①引っ越しが決まったら「必要なものと処分するものを選別する」

引っ越しが決まったら、引っ越し業者を決める前に、下記の項目をリストアップすることをおすすめします。

  • 新しい家に持っていくもの
  • 買い替える家具・家電
  • 処分する家具・家電

新しい家にこれまで使用していたものを運んで使い続ける家具・家電もありますよね。
今まで使用していた愛着のあるものを使い続ける場合は、引っ越し業者にお願いするだけなので、不用品を処分する必要はありません。
ですが、下記のようなパターンもあります。

  • 今使っている冷蔵庫やタンスが新居におさまらない
  • 引っ越しを機に、古い家電・家具を買い替えたい

今まで住んでいた家ではスッキリ収まっていた家具・家電も、新居の設置場所サイズによっては収まらないケースもあります。
そのような場合、サイズが合う家具・家電に買い替える必要がありますので、確認しておきましょう。

②引っ越しが決まったら「家具・家電を買い替えの場合、引き取り方法を検討する」

新しい家具・家電に買い替える場合は購入予定のお店に、まずは次の2つを確認してみましょう。

  • 今まで使っていた古い家具・家電の引き取りは可能か
  • 「新しい家具・家電は新居搬入」「古い家具・家電は引っ越し前の家から引き取り」が可能か

販売店によって対応が異なる場合がありますが、古い家具や家電の引き取りが引っ越し前の家で行われる場合、新しい家具・家電の搬入先も「引っ越し前の家」となるケースがあるため、事前に販売店に確認しておくことが重要です。
特に大きな家具の場合、「新しい家具の搬入先と古い家具の引き取り先が別の場所だと、大型トラックを何度も出すことになり運送費用がかかる」という理由で断られることもあります。
もし古い家具や家電がまだ使用可能な状態であれば、「リサイクルに出す」という選択肢も考えておきましょう。

③引っ越しが決まったら「不用品の処分計画を立てる」

不用品を処分するための段取りを考えましょう。必要なものは新居に運びますが、不用品はできる限り事前に処分しておくことで、後々楽になります。
ここで確認しておくべきことは、以下の2点です。

  • 市町村で回収できるゴミの種類
  • 不用品を処分できる日

不用品の中には、毎日使用しているものと、たまにしか使わない家具や家電があると思います。毎日使うものはギリギリまで処分できないかもしれませんが、あまり使わないものは市町村のゴミ回収に間に合うでしょう。
特に「粗大ゴミ」を処分する場合、月に1回程度のペースで回収が行われるため、ゴミ回収の日時が記載されたカレンダーをしっかり確認しておくことをおすすめします。業者に依頼するよりもリーズナブルに処分できることが多いです。

④引っ越しが決まったら「引っ越し日当日か前日までに不用品の回収業者を手配」

不用品の処分は、引っ越しをする当日に引っ越し業者にお願いできれば、引っ越しがとても楽になりますよね。
しかし、そもそも不用品回収を行っていない引っ越し業者はたくさんありますし、回収を行っていても取り扱ってもらえない家具・家電もあります。不用品の回収を行なっているか、どこまで対応してもらえるか、事前に確認しておきましょう。

⑤引っ越しが決まったら、おすすめの段取り

引っ越し業者に荷物の運搬をお願いし、不用品の回収は回収業者に任せる場合、以下のような段取りをおすすめします。

  • ・パターン1:午前中に引っ越し業者に荷物を運んでもらい、午後から残った不用品を回収業者に回収してもらう。
  • ・パターン2:引っ越しの前日までに不用品の回収を専門業者にお願いし、残った荷物を引っ越し当日に業者に運んでもらう。

この2つのパターンがありますが、引っ越し先が近く、立ち会える人が複数いる場合は、パターン1がおすすめです。
新居に荷物を運び入れる際、住人の立ち会いが必要になるため、二人以上いる場合は二手に分かれて対応すれば、非常に楽になります。
パターン2は、遠方に引っ越す場合や一人で対応する必要がある場合におすすめです。不用品の処分は予め済んでいるので、引っ越し当日は業者に荷物を引き渡し、新居に運び入れてもらうだけで完了できます。
ただし、パターン2の場合でも、荷物を搬出した後に掃除や立ち会いを行うため、引っ越し前の家に戻らねばならないケースもあります。掃除の手間を省きたい方は、ハウスクリーニングを行っている引っ越し業者への依頼を検討してみるのも良いでしょう。

2.引っ越し業者では対応できない家具・家電はある?

引っ越し業者に不用品の処分をお願いしたい方は多いと思いますが、引っ越し業者では対応できない家具や家電があるのでしょうか。
家具に関しては、引っ越し業者によって対応が変わりますので、必ず問い合わせてくださいね。家電に関しては、不用品処分を行っていない業者もあれば、すべての家電を処分できる業者もあります。家電の不用品処分については、「処分できない家電はあるか」と確認しておくことをおすすめします。
ここでは、そんな家電の処分方法をご紹介します。

①引っ越し業者では対応が難しい可能性がある家電「家電リサイクル法対象品」

下記の家電4品目は、家電リサイクル法の対象商品です。
不用品として処分する時に「リサイクル料金」がかかります。

  • エアコン
  • テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
  • 冷蔵庫(冷凍庫)
  • 洗濯機(衣類乾燥機)

これらの家電の主な回収方法は、以下の3つになります。

  • 商品を買い替えの場合は、販売店に引き取ってもらう
  • 処分のみの場合は、購入した店舗に問い合わせる
  • 各市町村の案内する方法で処分する

市町村に処分をお願いする場合、回収方法が市町村ごとに異なるので必ず確認しましょう。名古屋市では、家電リサイクル法の対象家電の回収は行っていません。
下記で紹介する方法で処分を進めていきましょう。

・家電の販売店に引き取りを依頼する
・指定の引取場所に直接搬入(リサイクル料金が必要)
・指定引取場所への運搬を希望する場合、名古屋市の一般廃棄物事業協同組合や一般廃棄物収集運搬業許可業者に依頼する(リサイクル料金と運搬費用がかかります)


不用品の回収は、一般廃棄物収集運搬業許可を持っている会社しかできないため、引っ越し業者が回収を行う場合は、自社で許可をもっているか、許可をもっている会社への依頼が必要になります。

「ダスカル」サービスを提供する大昭工業株式会社では、名古屋市より一般廃棄物収集運搬業許可を受けております。
家電リサイクル法の対象家電の回収もできますので、安心してお声かけください。

②引っ越し業者では対応が難しい可能性がある家電「パソコンの処分」

引っ越し業者では、対応が難しい家電として「パソコン」があります。現在は「一家に一台」ではなく「一人一台」となってきています。「新商品が出るたびに買い替え、パソコンを複数台持っている」という方も多いのではないでしょうか。
2003年に施行された「資源有効利用促進法」により、パソコンの処分は以下のように定められています。

  • メーカーによる回収
  • リサイクル

「市町村の燃えないゴミ(不燃ゴミ)で出せばいい」と考えがちですが、市町村ではパソコンの回収を行っていません。
パソコンの処分方法は「リサイクル」が基本で、使えなくなったパソコンも「資源」として活用されています。そのため、「パソコンはゴミではない」という考え方から、不燃ゴミや粗大ゴミの対象にはならないのです。
パソコンに「PCリサイクルマーク」というシールが貼られている場合、メーカーに連絡すれば無料で回収してもらえますので、まずはシールの有無を確認しましょう。
名古屋市では、パソコンのサイズによっては「小型家電回収ボックス」に出すことで、パソコンの無料回収が可能です。
ただし、小型家電回収ボックスに出す場合は、必ずパソコンの初期化を行いましょう。なぜなら、小型家電回収ボックスに出された家電製品の回収は随時行われているわけではなく、盗難される可能性があるからです。
もし、回収ボックスに出されたパソコンが盗まれた場合、パソコン内の個人情報が悪用される恐れがあります。そのため、「小型家電回収ボックス」にパソコンを出す際は、データの初期化を忘れないように注意しましょう。
大昭工業株式会社の「ダスカル」サービスでは、パソコンの回収も行っています。パソコン以外の家具や家電もまとめて処分可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

③なぜ家電リサイクル法やパソコンの処分に許可が必要なの?

上記でご紹介した家電やパソコンは不適切に処分をすると、深刻な環境破壊を引き起こす恐れや個人情報が流出する可能性があります。そのため各市町村は、正しい処理ができる業者に処分を委託しているのです。
特に下記の許可は、一般家庭で出るゴミから事業所で出る企業ゴミの回収・処分も可能な許可証です。

  • 一般廃棄物収集運搬業許可
  • 産業廃棄物収集運搬業許可

上記の許可以外にも「市町村の委託」があれば、不用品の回収は可能です。
ですが、許可を受けている不用品の回収業者は、市町村から「この業者は、法律が定めた適切な方法で不用品を処分しますよ」という証明書で不用品も適切に扱ってくれるため、安心して任せることができます。

ダスカルサービスを提供する大昭工業株式会社でも、名古屋市から許可を得ているほか、創業から60年という実績があります。
適切な方法で家電やパソコンの処分をしていますので、お気軽にご相談ください。


3.不用品回収業者の選び方をご紹介!

近年、不用品を処分してくれる引っ越し専門業者も増えてきました。
引っ越しと同時に、不用品の処分もできれば、手間も省けてとても楽です。
ですが、引っ越し業者が自社で「不用品回収の許可証」を持っているのか、それとも提携している不用品回収業者に依頼しているのかは、利用する側から見ればよくわからないですよね。ご不安な場合は、専門の不用品回収業者に依頼すると確実に処分してもらえるので安心です。
ここでは、不用品処分業者を選ぶ時の、注意ポイントをご紹介します。

①不用品回収業者の選び方「許可の有無」

不用品業者を選ぶ最大のポイントは、行政の「許可」を得ているかどうかです。不用品の回収は、それぞれの市町村が定めている「許可」を持っている業者である必要があります。
もしも、引っ越し業者が許可を持っていない状態で、不用品の回収をおこなった場合「違法」となりますので、注意が必要です。
不用品を処分するための許可とは、下記になります。

  • 一般廃棄物収集運搬業許可…家庭や事業所から出る一般ゴミの回収が可能
  • 産業廃棄物収集運搬業許可…産業廃棄物を収集・運搬が可能

一般家庭のお引越しで、引っ越し業者が家具・家電の不用品回収を行う場合は「一般廃棄物収集運搬業許可」の資格が、事業所の引っ越しで不用品回収を行う場合は、「産業廃棄物収集運搬業許可」の資格が必要です。
ですが、引っ越し業者がその許可を持っているか、提携している不用品回収業者も適切に許可を得ているのかを確認するのは、利用者には難しいことが多いです。
「引っ越し業者だけでなく、不用品回収業者も探さなければならない」と考えると、手間に感じるかもしれません。しかし、信頼できる不用品回収業者に依頼すれば、以下のような安心感が得られます。

  • 不法投棄をされない
  • 料金トラブルにならない

すでに処分する家具や家電が決まっている場合は、市町村のゴミ回収日に合わせて不用品の処分を少しずつ始めましょう。

②不用品回収業者の選び方「時期によっては早めに予約を」

引っ越し当日の前後には、不用品の処分もできていて、新生活はスッキリと暮らしたいと思う方は多いのではないでしょうか。
不用品回収は、引っ越し業者ほど予約が取りにくい訳ではありませんが、希望の日時が早めに埋まりやすい時期はあります。

不用品回収サービス「ダスカル」を提供している大昭工業株式会社も、3月〜4月の引っ越しシーズンは予約が埋まりやすい状態です。ただしキャンセルが出ることもありますので、タイミングが合えば希望の時間に予約ができることもあります。
引っ越しが決まり次第、不用品回収業者も早めに探しましょう。


③不用品業者の選び方「時期によって料金が変わるかを確認」

引っ越し業者に依頼すると、時期によって料金に違いがあります。新生活が始まる時期(繁忙期)は、とても高い料金になっていることもありますよね。ですので不用品回収は、できる限りリーズナブルに済ませたいとお考えではないでしょうか。
不用品回収業者も、時期によって料金が変わることもあるのでしょうか。
結論からお伝えすると、忙しい時期(繁忙期)には料金が上がる回収業者もありますし、料金が変わらない業者もあります。

  • お問い合わせをしないと料金がわからない
  • 実際に不用品の量を見てから料金を決める

上記のような対応の不用品回収業者もあります。
さらに繁忙期ともなれば、金額がさらに上がってしまうかもしれません。どれだけ請求されるかわからないと不安ですよね。
そのような場合は、忙しい時期(繁忙期)でも料金が変わらない不用品回収業者を選ぶことをおすすめします。

大昭工業株式会社の不用品回収サービス「ダスカル」は、繁忙期でも料金は変わらず一律です。
さらにホームページ上で、回収料金が記載されていますし、不用品回収の量が多くても「お見積りシミュレーター」で見積もりを出すことができますから、安心ではないでしょうか。
忙しい時期(繫忙期)にお引越しをすると、どうしても引っ越し費用は高くなってしまいます。ですので不用品回収は、料金がオープンにされていて、変動しない業者を選ぶのがおすすめです。

4.まとめ

今回は、引っ越しの不用品処分方法を徹底解説しながら、不用品回収業者の選び方をご紹介しました。
不用品回収は、各市町村が許可を出した業者にしかできません。引っ越しが決まったら、下記のように段取りをしながら業者を選んでいきましょう。

  • 新居に持っていく家具・家電と、不用品のリストアップ
  • 法律により、不燃ゴミとして出せない家電がある
  • 不用品回収業者に回収を依頼する場合、「一般廃棄物収集運搬業許可」を持っている会社にお願いする

不用品回収サービス「ダスカル」を提供する大昭工業株式会社は、名古屋市より許可を受けて長年に渡りゴミ回収事業を行っています。法律に則り、適切に回収・処理をおこなうことを順守しております。
これからも「安心してお任せできるゴミの回収屋さん」として、丁寧でスピーディーな作業をお届けしますので、引っ越し前後の不用品回収は、ぜひダスカルサービスにお任せください。

関連記事

対応エリア

愛知県

名古屋市港区 名古屋市守山区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区 名古屋市西区 名古屋市千種区 名古屋市中区 名古屋市中川区 名古屋市中村区 名古屋市天白区 名古屋市東区 名古屋市南区 名古屋市熱田区 名古屋市北区 名古屋市名東区 名古屋市緑区

名古屋市内の一般家庭の皆様の引越しや遺品整理などで出る一時的な多量ゴミ、
また部屋からの運び出しが伴うゴミも対象となります。私どもに運び出しはお任せください!

お気軽にください!

お問い合わせは
お電話もしくはフォームから!
お気軽にご相談ください!

お見積もり金額が
知りたい方はこちら!

粗大ゴミのお見積もりをカンタンにご依頼いただけます!
申込前にまずは目安を知りたい!という方は、
ぜひお試しください。

公式
無料お見積もり