- TOP
- ごみ回収お役立ちコラム
- 不用品の回収業者の選び方!悪質な会社と優良な会社の見分け方も紹介
不用品の回収業者の選び方!悪質な会社と優良な会社の見分け方も紹介
2025/01/12
「引っ越しや大掃除で不用品が山のように出てきたけど、どうやって処分しようか?」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
自治体のサービスを利用したり、業者に依頼したりと様々な選択肢がありますが、特に業者に依頼する場合は、近年トラブルが増加しているため注意が必要です。
知らずに悪質な業者に依頼した場合でも、高額請求や不法投棄など、予期せぬトラブルに巻き込まれることがあります。
今回のコラムでは、安心して依頼できる優良な不用品の回収業者と悪質な会社の見分け方をご紹介します。
目次
1.不用品の回収業者の選び方
不用品の処分は、想定以上に時間と手間がかかることが多くあります。
特に、大型家具や家電の処分となると、ご自身で行うことが大変なため、専門の回収サービスに依頼する必要もあるかと思います。
不用品の回収業者を利用することで、若干負担を軽減することができます。
特に、引越し日が迫っていて時間がない方や大量の不用品を抱えている場合は、業者の利用が効率的です。
ただし、業者選びを誤ると、高額請求や不法投棄といったトラブルに巻き込まれるリスクもあります。
優良な企業を選ぶためにも、不用品の回収業者を選ぶ際のポイントとして以下2つを抑えておくことが重要です。
① 自治体のサービスとの違いを理解する
不用品の処分方法として、自治体が提供する回収サービスを利用する方法もあります。 自治体サービスは低価格で利用できるのが大きな特徴です。
ですが、回収日が指定されていることが多いため、忙しい方はスケジュールが合わず希望する日に不用品が処分できないことも多くあるかと思います。
また、一度に大量の不用品の処分やエアコン、テレビ、洗濯機、冷蔵庫などの家電リサイクル法対象品などは自治体のサービスでは回収できないこともあります。
一方で、不用品の回収業者に依頼すれば、即日対応や自宅まで不用品の回収を行ってくれることもあります。
ただし、業者ごとにサービス内容や料金体系が異なるため、利用前にしっかり確認し、ご自身の自治体のサービスと不用品の回収業者のサービスの違いを理解した上で選びましょう。
②業者に依頼する前に確認すること
不用品の回収業者に依頼する際は、信頼できる業者を選ぶための判断基準を決めておくことが重要です。
「料金が安いから」「即日対応してくれるから」といった理由だけで選ぶと、契約後に高額な料金を請求されるなどのトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。特に、公式ウェブサイトや連絡先が不明瞭な業者には注意が必要です。
信頼できる業者は、契約前に詳細な見積りを提示し、料金の内訳についても丁寧に説明してくれる業者が多い傾向にあります。
特に自治体からの許可を得ている業者は、厳しい基準をクリアしているため安心して依頼することができます。不法投棄や高額請求などのトラブルに巻き込まれるリスクもほとんどありません。
また、依頼前に「口コミ・評判」を調べることも、業者選びの際に参考になります。信頼できる業者を選ぶためにも、依頼する前にしっかり確認しておきましょう。
2.優良業者と悪質業者の違い
不用品の回収業者には、信頼できる「優良業者」とトラブルの原因となる「悪質業者」があります。
優良業者は自治体からの許可を得て営業している業者が多いため、安心して依頼することができます。
一方、悪質業者は営業所の住所が個人宅や倉庫になっていたり、無許可で営業していることが多く、高額請求や不法投棄などの問題を起こされる可能性もあります。
具体的には、以下のような基準で判断することがおすすめです。
<優良企業>
- 会社名・所在地・連絡先が明確になっている
- 料金内訳の説明がある
- 自治体からの営業許可証がある
<悪質業者>
- 契約時の料金が不透明
- 自治体からの許可を得ていない可能性が高い
①許可を受けているかどうか
許可を受けている業者は、自治体の厳しい基準をクリアしています。 不法投棄や高額請求があれば営業停止や許可の取り消しとなるため、ルールを守って営業しているため比較的安心して依頼することができます。 悪質な業者は「安全」や「即日対応」など魅力的な言葉で惑わせ、許可証を提示しないこともあります。 後々、当初提示されていなかったオプション料金が上乗せされているという状況を防ぐためにも、必ず許可証があるか確認することが重要です。
② 会社情報の透明性を確認する
信頼できる業者は、会社名や所在地、連絡先などを公開しています。
さらに、自治体の許可番号が記載されているため、その業者が信頼に足る会社か確認することができます。
一方、悪質な業者は、住所が個人宅や倉庫で当面、屋号だけで運営していたりすることが多いです。
インターネットで業者を探す際は、会社の所在地や連絡先、自治体からの許可を確認するようにしましょう。
③ 見積もりの詳細を確認する
信頼できる業者は、料金体系が明確です。 もし見積りの段階で追加費用が発生する見込みがある場合は、事前に説明があります。 このような業者に依頼してしまうと、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。
3.トラブルを回避するためにできること
不用品の回収業者に依頼する際、次の3つを確認しておくことで、トラブルを未然に防ぐことができる可能性が上がります。
① 許可証を確認する
不用品の処分を業者に依頼する際は「一般廃棄物収集運搬許可番号」の提示を依頼しましょう。
自治体の厳しい審査をクリアしていることを証明する「一般廃棄物収集運搬許可証」は違法なことを行えば剥奪されるため、この許可証を取得している業者はルールを徹底的に守っていることが多く、安心して依頼できる傾向にあります。
ホームページなどで許可を得ている自治体と許可番号があるかを確認してから依頼するようにしましょう。
より安全性を求める場合は電話で直接お問い合わせすることがおすすめです。
一例ではありますが、当社の大昭工業(ダスカルを運営している会社)では以下のような形で許可番号が掲載していますので、参考にしてみてくださいね。
▼大昭工業の参考サイト
https://daisyokogyo.co.jp/company/certification/
②事前見積りを複数取得する
見積もりを出す際は、1社だけでは料金が適正価格なのか判断がつかないこともあるかと思います。 見積もり料金が適正か判断するための方法として、最低2〜3社に見積もりの作成を依頼することをおすすめします。 特に大きな家具や家電の場合は、金額が大きくなることもあるため、なぜその料金になるのか業者に説明を求めることがおすすめです。
③ 口コミや評判を徹底的に調べる
SNSやレビューサイトで、同じ業者についての複数の意見を事前に確認しておくことがおすすめです。 口コミだけでなく、業者が過去に行政処分を受けた履歴がないかも調べてみると安心です。
4.悪質業者に多いトラブル事例
悪質業者によるトラブルの中で最も多いのが、実際の請求金額が高額になっていることです。 事前に提示された見積り金額と大きく異なる金額を請求され、断った場合、威圧的な態度を取られるケースが後を絶ちません。 また、回収した不用品を山中や路肩に不法投棄され、依頼した人自身が責任を負う場合もあります。このようなトラブルに巻き込まれないよう、業者選びは慎重に行う必要があります。 他にも、住所が不明で、実在するか分からない業者に依頼してしまうと、後から連絡が取れなくなるリスクもあります。 これらのトラブルを防ぐにはここで紹介する2つのことを抑えておくことが重要です。 業者に依頼する際は料金の安さだけで選ばず、事前に業者のことを確認しておくことでトラブル防止につながります。
①高額請求のトラブル
高額請求は、悪質な不用品の回収業者による最も典型的なトラブルの1つです。 具体的な例としては、見積もり時には安い金額を提示しながら、作業後に「予想以上に量が多かった」などの理由で高額な金額を提示することが多くあります。 利用者が支払いを渋ると威圧的な態度を取ったり、作業を途中で放棄されることもあります。 また、「パック料金」と称して一括見積を提示して、詳細を説明しない業者にも注意が必要です。 このようなケースでは、依頼者が料金の内訳を理解できないまま、不当に高い金額を請求されることがあります。 対策として、事前に明確な見積もりを出してもらうよう依頼し、その内容をしっかり確認することが重要です。 詳細な見積もりの内訳を提示しない業者には依頼しないと決めておくことで、高額請求のトラブルを回避できる可能性が高くなります。
② 不法投棄
不法投棄は、悪質な業者が行っている深刻な問題の1つです。 不用品を適切に処理せず、山中や河川敷、空き地などに最低限に廃棄する行為は、環境汚染や地域住民への迷惑になります。 また、不法投棄されたゴミが発見された際に、処分を依頼した人が判明すると、処分を依頼した人自身が責任を問われる可能性もあります。 無許可業者が不法投棄を行う背景には、廃棄物処理費用を節約する目的があります。正式な許可を受けていない業者は、適切な廃棄処理を行うための設備が整っていないことが多いため、不法投棄されることが多いです。 チラシを配布し、指定日に軽トラックなどで各ごみ置き場などで「無料回収」をうたっている「不用品回収業者」も名古屋市では違法にあたります。 軽い気持ちで処分を依頼してしまうと、後々取り返しがつかなくなってしまうので、しっかり事前に確認するようにしましょう。
5.まとめ
不用品を処分することで家の中でより快適に過ごせるようになります。 ただし、業者選びを誤ると、高額請求や不法投棄といったトラブルに巻き込まれるリスクがあります。 トラブルを未然に防ぐためには、許可証や料金の透明性をチェックすることが大切です。また、複数の業者から見積もりを取得し、相場を見極めた上で選ぶことも重要です。 各自治体が提供する資料を少しでも確認することで、適切な業者選択にも繋げることができます。 少しでも不安を感じたら焦らずに情報を集めて信頼できる業者に依頼するようにしましょう。
対応エリア
愛知県
名古屋市港区 名古屋市守山区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区 名古屋市西区 名古屋市千種区 名古屋市中区 名古屋市中川区 名古屋市中村区 名古屋市天白区 名古屋市東区 名古屋市南区 名古屋市熱田区 名古屋市北区 名古屋市名東区 名古屋市緑区
※名古屋市内の一般家庭の皆様の引越しや遺品整理などで出る一時的な多量ゴミ、
また部屋からの運び出しが伴うゴミも対象となります。私どもに運び出しはお任せください!